アシストのコンサルティング例

アシストでは、お客様の財務に関する問題を生命保険を中心に幅広く解決いたします。
ここではお話し出来る範囲でアシストの問題解決法をご紹介します。
個別事例につきましてはお気軽にご相談ください。
全額損金の保険とは
一般に保障期間が期間限定の掛け捨ての保険、これが全額損金算入、そして保障期間の長い貯蓄性の高い保険が、全額もしくは一部が資産計上となります。
ところが、ある種の保険では、全額損金算入であるにも関わらず、非常に貯蓄性が高く、解約すれば90%以上の返戻金が発生する商品があります
つまり、簡単にいいますと、全額損金算入で現金を貯蓄することが出来るのです。
法改正により現在では対象外となりましたが。逓増定期保険という保険も全額損金算入でき、且つ非常に貯蓄機能のある保険で多くの企業が節税対策の一つとして活用していました。
現在では、法改正前に加入した逓増定期保険については、全額損金算入してもよいということになっています。
ですから、解約返戻金がピークに来たら保険を見直そうと思われている方も多いのではないでしょうか?
しかし、逓増定期保険の多くは解約返戻金のピークが来てから見直すのは、あまり良くないという事をご存じないお客様は少なくありません。
もっといえば、お客様だけでなく、保険の営業マンや保険代理店の多くも同じです。
といいますのも、全額損金の保険をまとめて解約すると、今まで支払った保険料が解約返戻金として全て利益としてあがってしまうのです。
そうなると、結果としては単なる利益の繰り延べをしただけであり、会社にとってあまり意味はありません。
アシストでは単なる利益の繰り延べだけでない、総合的なコンサルティングが可能です。